夏の太陽光パネル part01

2016.07.06
コラム

夏の太陽光パネル part01

こんにちは★
大阪支店、事務員です(*^_^*)

梅雨の時期も終わり、だんだん暑くなってきましたね!!
大阪では最高気温35℃いきました・・((+_+))

さて、そんな暑い夏、日射時間も長く太陽光が一番発電するかなと思われる方が多いかと思います。
しかし、実は太陽光パネルは熱に弱く、真夏のソーラーパネル関しては
70℃前後といった高温になることも考えられ、この時10~20%も発電の効果が低下しているのです。

つまり、日射時間が長くても、気温が高すぎると発電効果が薄くなるということです(*_*)

では、夏の高温に発電低下を最小限にするためにはどうすればいいか・・・・。
それは、暑さに強いパネルを選ぶ事!!です。

そこでご紹介したいのが、Panasonic HITです☆

Panasonic HITとは

HITには大きな特徴が3つあります。

 

特徴その1

光を効率よく電気に変えて発電量トップクラス
HITは電荷ロスを抑えるハイブリット構造になっており、
i型アモルファスシリコン層を入れているため電荷の消滅を低減し、より多くの電気を発生させてくれます。

特徴その2

太陽光を大量に取り込む
ガラスの反射を減らして太陽光を内部へ吸収し、
さらに従来のものと比べるときれいなピラミッド構造のシリコン表面で太陽光を吸収しているため、
より多くの光が吸収されます。

特徴その3

暑さへの強さをデータが実証
暑い真昼も高出力のデータが検証され、従来のものと比べて、出力差が最大13%もUPしております。

 

弊社でもこちらのパネルは取り扱いしております。

太陽光を考えてて、まだ、設置されていない方!
暑い日でもしっかり発電してくれる、Panasonic HIT(*^_^*)

ぜひご検討してみてはいかがでしょうか★

⇒次回はすでに太陽光パネルを導入された方への発電低下を最小限にする方法をご紹介♪
下記よりご覧ください☆

▼発電低下を最小限にする方法とは?
夏の太陽光パネル part02

  • facebook
  • twitter

RELATED POSTS 関連記事

補助金から見る、国の再生可能エネルギー導入促進方針

補助金から見る、国の再生可能エネルギー導入促進方針

夏を過ぎると電気代またも上昇? 太陽光発電とエコキュート、蓄電池で光熱費UPを回避!!

夏を過ぎると電気代またも上昇? 太陽光発電とエコ...

突然の停電時も蓄電池があれば安心!

突然の停電時も蓄電池があれば安心!

太陽光発電 + EV = 夢のエコシステム 実現はもうすぐそこ!?(後編)

太陽光発電 + EV = 夢のエコシステム 実現はもうす...